今日の3人娘(^^)
この並び方には何か意味があるんだろうか…(笑)
今日の3人娘(^^)
この並び方には何か意味があるんだろうか…(笑)
2月29日の大雪は、翌日3月1日の暴風でさらに吹き溜まりまして(いつもの事;)、積雪は深いところで1m近くなりました。結果、放牧地では杭が一部姿を消し☝︎(笑)、
公道から我が家までの私道も消えました(笑)
業者さんの除雪は人手が足りない&機械が不調との事で、数日こられなさそうとのこと;
ということで翌日2日に夫婦二人で人力除雪、人一人が遭難せずに(笑)歩ける程度の道???を200mほど先まで作って(2時間くらいやってました;)、キューちゃんことキュベレイの、通称?!「たっキュー便」で行き、その先100mは公道まで(主人が)歩いて、送っていただいたご支援品を無事受け取ることができました^^
五月女様からチモシーを送っていただきました^^
郵便局で2日間「お預かり」の後でした;
キューちゃんの背に乗せて運ぶために、段ボールから飼料袋に移し替えたので、いつもの箱入り写真はないのですが、、、今回のお味見係は、ナムラ王子(*^^*)
そしてこちら☟の動画は今日のもの^^大雪から四日目にして、お昼過ぎにやっと除雪車が来てくれることになっていたのですが、なかなかこなさそう。。。郵便局から、馬の草がまたたくさん、届いてますよ〜!と連絡をいただいたので(^^)、除雪が間に合わないなら、またキューちゃんで行くか!と馬装開始。
※画面揺れます&ナレーターやかましいです、すみませんm(_ _)m
前々日よりは少し雪が沈んで見えたので、除雪未着手のところもキューちゃんなら行けるかも?と思ったのですが、いやはや、「そう見えた」だけでしたね^^;
キューちゃん変な顔して。
こちらはおすまし^^
配達はまだこなさそうだったので、ひとまず出直し。
2日に出た際は、鎧にかけた足が雪を蹴散らしてしまうくらい、積もっていましたが、今日はまぁ、靴底がかすれるくらいだったので、10センチくらいは沈んだのかな。
14時前に無事、除雪車が来てくれまして、その後、郵便の車がなんと2台もΣ(・∀・)
なんとこんなにたくさん。。。
妹尾様から、そして河村様からも(10箱も!)チモシーを送っていただきました<(_ _)>
右上の箱の、破れているのは、
いい匂いに我慢できなくてかじったフトドキモノが約1名おりまして。。。
約1名☟
ごめんちゃい☆
味見係、したつもりかしら。。。(-_-;
たくさんのご支援、本当にありがとうございます!!
まだまだ寒いですが、馬ひと共に頑張って切り抜けたいと思います(^^)
こんにちは(^^)
仕事が立て込んでちょっと日が経ってしまいました〜〜><
今週は、22日に山下様から、ほしいものリストより「プレミアムチモシー」を送っていただきました。
そして昨日は、川尻様より、「スーパーソフトチモシー」のご支援が届きました。
どちらもまた青々してとってもいい香りです。ありがとうございます!
今回のお味見担当は3人娘〜(^^)
寝ながら食べてるキュベレイ(´∀`)
マイネギュゼル…も眠そう^^;
やっぱりアンヌも眠そうだ(笑)
アンヌは地元の2番牧草(写真向かって左)となぜか交互に食べてました(笑)
この牧草の色から…今シーズンの地元牧草の「受難ぶり」がお分かりいただけるかと思います。。(。-_-。)
春めいたかな、というような暖かな日もありますが、昨夜はまたマイナス15度まで下がって、真冬に引き戻されました〜o( _ _ )o
天候の変動が全国的に激しいようなので、皆様も気をつけて過ごしてください(^^)
締めくくり?は、
俺っち忘れんなよ!
ドヤ顔ゼット(笑)
「んんっ!まだ底にちょっとくっついてる〜」
配り終わったご飯もペロッと平らげて、厩舎から帰る頃には追いかけてきて…「バケツが」名残惜しいキュー(笑)
真冬はふすま粥も厩舎で作るのではたちまち凍ってしまうので、台所でバケツに熱めのお湯で作って持っていきます。
ボートなどは、家の前という優位性を生かし(笑)、玄関に入る勢い〜?!
「台所でさぁ、もう一杯作ってきてよ」
って、乾草をちゃんとぜんぶ食べてから言いなさいね〜(・∀・)
(食いしんボー♪)
今はもう解決したんですが、前回の大雪の直後、いつもお願いしている業者さんの除雪機が壊れて、しばらく除雪に来られない期間が、1週間くらいあったんです。
で、そういう時に限って、吹き溜まる。。。
我が家は、公道から300mくらい入ったところにありまして、この300mの私道が、見事に吹きっさらしなので、、、今回もゆうに膝上まで積もってしまい、車は当然通れない。
「重機ないんだから諦めるしかしょうがないよね」
「うん、昔はみんな重機なしで頑張って生きてたんだし」
「どうしてもって時は歩いてくべ〜」
と、のんきな会話を夫婦でしていたんですが、困ったのは配達があるとき。
よりによって玉ねぎ20kgとか。。。
除雪車壊れたからって配達の人に20kg背負って歩いてもらうわけにもいかないし。
てことは馬か。
最初はボートで、と思ったんですが、結構横から吹き付ける風がきつくて、雪煙が立っていて、
「姉さん、こんな中、いくらなんでも危険ですぜ。こんな時は無理しないのが一番です(キリッ)」
と言われてしまい~_~;
(ボートはビビリではないんですが、妙にこういうところで冷静&自分の意見がしっかりあるタイプなんです;)
で、白羽の矢が立ちましたのが、キューでした。
理由、1)(尻尾ドロボーの)汚名返上(冗談です)、2)素直かつ、細かいことは気にしないタイプ(笑)、3)運動不足(笑笑)
です^^;
というわけで、たっキュー便(笑)
夫が先に公道まで歩いて行き、配達の人から荷物を受け取り、それを飼料袋二つに詰め替えて、キューの背中に渡して左右にぶらさげて、戻ってくる。合計三日ほどやりました。
写真に写っているところは全然ですが、深いところはキューの膝上まであって、転けないように舵取りしながら。。。
三日目ともなると、配達の車を見た主人が家から出るなり、自分でゲートまで来てくれて、頭絡にも自分から頭をつっ込んで(ハミなし頭絡です)、なんだか張り切ってるキュー。
配達の人も、
「すごい吹き溜まっちゃって、どうすんのかと思ったけど、馬って手があったかぁ〜(^^)」
ありがとう、頑張ったねキューちゃん!
やっぱり、馬っていいですね(*^^*)